プロフィール
幼少の頃
どなたかにいただいたオルガンが家にあり、4歳頃に興味をもち一人で「ネコ踏んじゃった」を幼稚園から急いで帰ってきて一生懸命練習していたそうです。
引っ越ししたタイミング6歳からピアノを習い始めました。
歌が好きな母親の影響もあってか、一人でよく大声で弾きながら歌っていたそうです。
小学生
低学年の頃、テレビ番組で冒頭で流れる曲に感動し毎回楽しみに聞いていました。
数年後に 先生からその曲がショパン作曲『幻想即興曲』と教えていただきました。
音楽が好きな母親も熱心(厳しすぎ)にピアノの練習をみてくれていました。
記憶では練習のおわった後のおやつが楽しみで練習していたような気もします。
中学生
中学2年生で「幻想即興曲」を『もう弾けそうよ』と先生に選んでいただき弾けた時に感動したことを覚えています。
その頃、音楽の方に進む事を決め、受験のため、音楽高校の先生にレッスンを受けるようになりました。
楽譜の捉え方、弾き方などが全く変わり、新しい気持ちでピアノに取り組むようになりました。
音大時代
同志社女子大学音楽学科ピアノ科に無事入学し、大学の先生には練習が第一と言われていましたが・・・。
知り合いのピアノの先生のご紹介などで、自宅でピアノ指導させていただけるようになりました。
もともと子どもが好きだったこともあり、とてもレッスンさせていただくのが楽しく充実して、指導させていただく方にも興味がわきだしていました。
その頃、音楽の色々なジャンルの曲を楽しんで弾いていました。
大学卒業後
大手楽器店講師では50名以上の指導させていただきました。
当時の私は
「ピアノを弾いて楽しむ」というよりも
「上達してもらうこと」が一番と考えていたと思います。
そのことも反省し、今は
『どうやって楽しんでピアノを弾こうか』
『興味をもって弾いているといつの間にか上達してくる』
と考えています。
また『リトミック』はピアノ演奏するのにも共通すると感じ(指導法を取得)
3年間、幼児教室にて1歳~5歳までのリトミック指導をかわいいお子様に囲まれて経験もさせていただきました。
再会
結婚後も3人の子育て、夫の転勤など何度かありながらも途切れることなく仕事は続けさせていただき30年。
長い間、ご指導させて頂く中で、以前にお教室に通っていただいていた方が成人され、偶然町でお母様にお出会いした時、
「娘が先生に教えていただいて、家でピアノが弾いていた頃が懐かしいです!また孫もお願いします。」と。
とても嬉しく、有り難いお言葉を頂戴しました。
「ピアノ弾くのが楽しい」「教室に来るのが楽しみ」と思っていただけるような楽しいレッスンを心掛けて
いきます。
活動
①リトミック指導 (1歳~)(リトミック研究センターディプロマ取得)
②地域のお祭り・老人会のイベントの伴奏(童謡・ポップス・フォ-クソングなど)
③女性コーラスの専属ピアニスト
④2台ピアノ曲演奏。バンドも結成。